こちらは、WEBやデータ分析に関する投稿をみんなでしてみよう Advent Calendar 2020、14日目の記事です。
14日に間にあわず申し訳ありません。
それでは聞いてください、Creepy Nutsで「かつて天才だった俺たちへ」。
データポータル天下一オンライン武道会に参戦
こんなバトルロワイヤルに参戦しました。
正攻法、やり込み、デザイン・機能、どの分野でも猛者がいるので、その全てのレポートとの比較を回避することにすべてを費やした、非常にエキサイティングな会でした。
IDを持つデータを活用する
データポータル天下一オンライン武道会はGoogle Analyticsのデモアカウント、Google Merchandise Storeのデータを使い、データポータルでレポートを作る競技です。みんなで同じデータを使うのでフリーザ様をはじめとする猛者のレポートを狡猾にいなすため、切り口をヒットやセッションではないものにしました。ざっくり言うと、IDを利用したレポートです。
Google Analyticsで利用できるIDは、クライアント ID、ユーザー ID、そしてトランザクション IDの3つ(違っていたらすいません)。しかし、デモアカウントでは、クライアント IDとユーザー IDは設定されていないので使えません。またユーザーエクスプローラも開放されていないので、消去法でトランザクション IDのみとなります。
このIDを使うとトランザクション単位での分析ができるので、商品の買われ方、具体的にはセットで買われやすい商品群を知ることが可能となります。そしてできたのが以下のようなレポートです。

例えば、ステーショナリーとオフィス用品がセットで購入されやすいみたいなことがわかります。カスタマイズなし(といってもECの設定は必要)でも、このようなことは可能です。
ご興味ある方は、DMください。ここまでが前段です。
ユーザースコープでの分析
この数年、ユーザー行動データとしてのウェブ解析という話を目にしてきましたが、GAのデータを元にした、ユーザースコープでの分析を目にする機会は多くないと感じています。(そこまでしなくても出せる改善施策は多いので、無理にやる必要もないのですが)
クライアント IDやユーザー IDの設定はすでにいろいろな方が記事にしているのでそちらをご覧ください。このような設定なしでも、ユーザースコープでの解析として、ユーザースコープのセグメントを利用したシーケンスのレポーティングやユーザーエクスプローラを活用したレポーティングは可能です。このカレンダーにも投稿されている郡山さんの「データポータルでユーザーエクスプローラーを作ってみた」はすごい。
他にも、このようなものがあります。
ちょっとがんばれば、ユーザースコープでの分析はできるものです。
まとめ
前の段落で「ユーザーの分析が大事」だが「ユーザースコープでのアウトプットを目にする機会は多くない」という話をしました。Google アナリティクスのUIが便利なので、その中で考えがちというのがその要因の1つだと思います。(そこまでしなくても出せる改善施策は多いので、無理にやる必要もないのですが、2回目)
自分の前職・ナイル社では、清水誠さん、しみたくさんたちがこのような分析に取り組んでいるようです。また、GA4の登場、ワークスペースやBigQueryの利用が進むことで、IDの活用、ユーザースコープでのアウトプットが多く出てくるといいなとも思っています。
みんな、がんばってください(他力本願)
最後に、僕が好きなコラムを載せておきますね。